SNSどころか、メールさえ返信遅めのCHI-だが。
なぜかフェイスブックにだけ興味津々だ 地球上全員がやってると勘違いしてる気がします
SNS、、スマホ時代到来。。んー、なんか悔しいので。 固定電話が携帯に勝ってるとこ探してみたら。
怒りが表現できる点で優れていたと思う
最近いろんな 世代?種類?音楽バナシしてたんですけど、
バンドマン、ベーシックなvo G B Drが。 大きく分かれるなぁって思ったのが、
やっぱり、HIPHOP。ベーシストは好きな場合多いですね、
ギター弾きにとってはギターないんだから興味もてってのが無理がある。
ボーカルは僕らミクスチャー世代には当然、。と言っても、オルタナ(広義)全盛の時代、
それ以外にもかっこいい音楽があったわけで。
思ったのが。
湾岸戦争以降、洋楽を追いかける必要がなくなった。
たぶん政治的背景でアメリカを嫌った経済方向でもあっただろうし。
で。新しい音楽はアンダーグラウンドにいっぱいあるからバンドマンは追っかける。
ヒップホップも90年代は黄金期。
オーバーグラウンドはCDバカ売れ。ブラック系は70年代リバイブ。。
そして。00年代。
そら邦楽育ちだけで、できちゃう 国産のHIPHOPが市民権を得て、ロックも
テロ以降、USラウド全滅。
迷走。多様化、細分化。
いろんなヤツがいます。今の音楽シーン末端 ライブハウス。
驚きますよ?
あれHIPHOPバナどこいった?
まぁいいや。

22歳ぐらいに深夜に観て たぶん一番初めにカルチャーとしてのHIPHOPに興味もった作品。
ほんとたまたま、当時のボーカルと話してて2PACってあとで知った。

アイスキューブ~~かっけい。
その黄金期、、映画は知ってる限り観たけど、
言うほどCD持ってないのでちょいと漁ろうと思っちょります。
あ ウソかな、少しだけね。HIPHOPはハシカみたいなもんだ。
いっかーん!音楽バナは終わらん!して、ツマラン!
ヤメヤメ。。